講義レポート

自分で始める働き方改革

社内起業学 教授コラム

働き方改革法案が、2019年4月1日から施行となり、個人のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方の実現に向けて多くの企業が取り組みを加速させています。
これは個人にとっても柔軟な働き方、多様性を実現するチャンス。制度を待たずに自分から行動することを考えてはいかがでしょうか

副業も働き方の多様性のひとつです。
「うちの会社は副業が禁止されているから」と思っているあなた。一度会社の就業規則を読んでみてください。そこには「”許可無く”副業または他社に雇われてはならない」と書いてあるはずです。
会社が心配するのは会社の機密と信用、社員の健康を守ること。それらをクリアして許可を取ればよいのです。そのために、Yesと言ってもらえるような交渉方法を考えましょう。

例えば、「趣味が高じて休日にカルチャー教室のゲスト講師となり、交通費程度の支給を受ける。」
これなら会社もNoとは言いにくいでしょう。そしてあなたはその方向性で着実に実績と人脈を作っていくことができる。このように柔軟な働き方のために、自分も柔軟な考え方、つまり発想の転換があればもっと働き方が楽しくなります。

「自分はもっとこんな仕事がしたい」と思いを抱いている人は、「まず、会社を辞めてから」と考えがちですが、発想を転換して社内で自分のやりたい企画を立ち上げる(社内起業、社内ベンチャー)という手段もあります。自分で事業を企画して会社に認められれば、初期投資も人材の確保も営業先の人脈も所属する会社の支援が期待できるということ。
「社内起業なんて簡単にできるの?」とお思いでしょうが、企業は常に将来に繋がる新たなビジネスモデルを求めています。そこには新規事業に取り組むための意思決定プロセスが必ず存在し、そこに自分の事業企画をのせていくことで、個人と会社の共存の可能性が生まれます。

自分で始める働き方改革、社内起業という選択肢はいかがでしょうか。

(担当講義:社内起業学 ,   教授:望月暢彦)



関連する講義


関連するレポート