私が「東京・日帰り登山ライフ」を受講した理由。
これまで多少の登山経験はあったものの、しっかり登山の基礎を学びたかったこと。そして、地方都市から東京に戻ったばかりだったこともあり、あらためて東京での新たな楽しみや仲間を見つけたいこと。それが受講のきっかけでした。
そんな思いで飛び込んだ、31期。
この講義の最大の特徴は「テーマを持ってチームで山に登り、ミッションを達成する」こと。知識のインプットだけではなく、仲間とともに山で何をするのか?を考えて実行するのだ。山に関する基礎を学ぶだけではなく、フィールドワークのミッション向けた計画も立てていくことが、他では体験できない講義の醍醐味だと思います。
私たちのチームは、今回の受講を機に“全員がバーナーデビュー”をしようということで、フィールドワークの舞台である「御岳山」×「バーナー」を軸にミッションを設定。限られた時間の中で知恵を出し合い、各自の特技やアイデアを生かしながら準備を行いました。
そして当日、御岳山で行ったミッション!
この山に伝わる太占(ふとまに)という古い占いをヒントに、自分たちの占いをやってみました。詳しくは割愛します(気になる方は、是非受講して教えてもらってください!笑)
はじめは少し遠慮がちだった同期のメンバーとも、準備を通して人となりを知りながら距離を縮めることができ、ともにミッションを遂行した達成感は格別!フィールドワークの当日は晴天で、折しも御岳山や奥多摩の山々が徐々に紅葉が色づきはじめた良いタイミング。そこで味わった東京とは思えない大自然も、なんとも心地よかったです。
そんなあれこれを含め、「山」を切り口にこの講義を通して感じたこと。
<テーマを持つ>
自分のモノサシで物事をみる。また、見方次第で色々な捉え方ができる
<チームで行う>
相手を知る、コミュニケーションが深まる
<実践する>
知識のアウトプット、さらにそこで得た気づきを次に活かせるようになる
あれ? これってもしかして、人生を送る上でも大切なことと言っても過言ではないかも?
そう、「山」をきっかけに見えてきたのは、人生をより楽しむための視点、と言えるかもしれません。
教授の大内さんの豊富な経験に基づく知識の数々も一聴の価値ありですし(その情報量たるや、毎回ついていくのに必死なほど!)、純粋に自然に触れることは心にも体にも心地よいもの。山の頂きを目指すことでも、植物でも歴史でも、ギアでも山ごはんでも、テーマはなんでもいい。大事なのは、だれと、どう楽しむか。
さぁ、次はどの山に行こう?
ここで得た知識や気づきは、これからの「登山ライフ」をもっと豊かで楽しいものにしてくれそうです。
(text:第31期卒業生原利佳さん、photo:大内征)