講義レポート

文系出身でも統計解析に自信がつく

「データサイエンスR道場」卒業生インタビュー

「データサイエンスR道場」の受講生たちはどのような思いで講義に参加し、「R」のスキルを身につけていったのでしょうか?今回は第2期の卒業生、鈴木奈都子さんにお話を伺いました。

image1

Q1:「データサイエンスR道場」を受講したきっかけを教えて下さい
元々仕事で統計解析をすることはあったのですが、会社のPCにある統計ソフトは機能が限られており、応用的な分析は更に高額なソフトがないとできず、諦めることがありました。そんなある日、Rという無料ソフトで色々できることを知り、興味を持ちました。自分の場合、独学だと続かないような気がしたので、講座を探しました。その中で、数回に分けて段階的に学び、必要な時相談しやすそうな距離感を感じたR道場に決めました。

 

Q2:講義中で目からウロコだったことはありますか?中川さんの名言や、同じ受講生の視点が面白かったことなどを教えて下さい。
中川先生のお話の中で「飲食店がその日に炊くご飯の量を決めるために統計で予測する」というのがあり、そんな使い方もあるのか!と驚きました。また、様々な業界の方が受講されているので、統計の使い道も実に多様。人のメンタル状態の予測、SNSのいいね!を増やすための分析、物を効率よく購入するための分析など、自分では思いつかないテーマで分析されていたのが面白かったです。

普段仕事でマーケティングデータを扱っていますが、文系出身のせいか、どうしても統計は難しく厄介なものという意識がありましたが、使い方次第でもっと気軽に日々の暮らしや活動を効率的でハッピーにするために利用していける可能性を感じました。

 

Q3:講義の中で難しかったことはありますか?また、受講をしてさらに興味が増したことがあれば教えて下さい。
実習の中で、解析するためのデータの準備が案外難しいと感じました。データの作り方や整理の仕方で、結果が変わってしまうので。今はネットで様々なデータを取得できる便利な時代ですが、どんなデータを揃えたらよいかは結構試行錯誤しました。Rは思った以上に色々な統計手法が使えますが、色々できるからこそ、統計の一歩手前の重要性も改めて感じました

 

Q4:最終回でどんなことを発表しましたか?今後はどのような事にRを活用していきたいですか?
発表では某アイス商品の売上に影響しそうな要因を、気温や価格、キャンペーン活動、消費者の口コミなどを候補に挙げ、それぞれがどの程度影響しているのかを分析しました。想像に近い結果となりましたが、人が物を買うなどの行動に至る要因は他にも多くあるため、今後はその辺りの研究にRを活用していきたいです。仕事以外でも、趣味の和太鼓(唐突ですが)で演奏会の観客数を増やすための活用などができるといいなとも思います(笑)



関連する講義


関連するレポート