講義情報

AI(人工知能)体験!Python道場

AI(人工知能)体験!Python道場

【1日集中講義】文系、初心者歓迎!AI(人工知能)の世界に一歩踏み出そう

未来を拓く学部-circle未来を拓く学部
AI(人工知能)体験!Python道場

講義について

人工知能について、具体的なイメージを持てていますか?

「AI」や「人工知能」という言葉がバズワードとなり久しく、これらの言葉を聞かない日はありませんが、「AIって何?」「具体的に何が出来るの?」という質問に対して、自分の言葉で説明出来ますか?

人工知能はこれからの世界をガラッと変えるテクノロジーとして注目を浴びていますが、人工知能の技術はどんな分野に応用しやすいのか、などその概要を正しく理解している人は少ないのが現状ではないでしょうか?中には全知全能、人工知能を使えば何でもできる、とのイメージを持っている方がいます。さらに、業務の拡大のために人工知能をどのように活用できそうか、というレベルまで正しくイメージを持てている人はさらに少ないのが現状で、「新規事業をAIを使って何かサービス開発できない?」というざっくりとした依頼しか出来ないことに歯がゆい思いをしている人も多いのではないでしょうか?

流行りのテクノロジーも、実務に活かせなければ無用の長物に終わってしまいます。逆に言えば、周りに先んじて人工知能を正しく使いこなせるようになることで、数多くのビジネスチャンスをつかめる可能性は格段に高くなると言えるでしょう。

「とは言え、人工知能を学ぶなんてハードル高そう。」

「人工知能を学ぶには数学が必要になりそうで数学が苦手な私には無理だな。」

そんな声に1日集中講義でお応えするのが、この講義です。数学嫌いの方、人工知能に全く触れたことがない方でも理解できるように、わかりやすい事例を多く揃え、基礎的なことから構成しています。難しい理論の説明は必要最小限に抑え、人工知能の技術を用いて実際にサービス開発をしている経験を踏まえて、何よりも「実践的に実務で使える」レベルまで到達できることを念頭に置いてカリキュラムを構成しています。

2

人工知能の威力を実際に体感

本講義では、実際に手を動かしてプログラミングを行うことで構造や企画に反映できる深い理解を獲得することを目指します。人工知能の威力を体感してもらう構成にしております。もちろん、プログラミング初心者の方もご安心下さい。プログラミングは学び始めの時につまずくことが多いのですが、この辺りをしっかりと説明・フォローをしていきます。

今回扱うPythonは、機械学習や統計解析など様々な分野でモジュールやパッケージと呼ばれる拡張機能が充実しており、場合によってはほんの数行のコードを書くだけで機械学習を行うことが出来ます。あなたは、コードのシンプルさに驚き、さらにそのシンプルなコードで実装できる機械学習の威力に再度驚くことでしょう。

Pythonは人工知能や機械学習だけでなく、データ分析にも重用される言語ですので、Pythonの基礎を学びビッグデータ分析にも対応出来るようになれば、活躍の場は無限に広がることでしょう。Excelでは扱いきれないビッグデータの分析が当たり前になる未来に備え、この機会にPythonプログラミングに触れてみてはいかがでしょうか。

Pythonは無料で使用することが出来ますし、最近では、オープンデータと言って無料で公開されているデータが急激に増えており、分析できるデータも大量にあります。それらのデータを使って人工知能や機会学習、ビッグデータ分析に対する理解を深め、スキルを向上させていくための素地をつくります。

みなさんは、1日だけの時間とノートPC、そして「人工知能っておもしろそうだな」という好奇心があればOK!1日の講義が終了したら、その日の夕方には人工知能の概要を理解し、Pythonプログラミングの基礎を身に付けた一歩進んだあなたの姿があるでしょう。そして講義終了後は、共に受講したメンバーで軽く打上げをしても良いかもしれませんね。

迫り来る第4次産業革命の中心である人工知能の概要とPythonプログラミングの基礎を習得し、未知なる世界を一緒に切り拓きましょう!

 

講義の進め方

一方通行に説明する講義ではなく、実際に手を動かしてPythonのプログラミングを行いながら人工知能の概要を学びます。

PCにAnacondaというソフトウェアをインストール頂き、その環境にてPythonをご利用頂きます。インストールの仕方はお申込み後にご案内いたします。

本講義は、数学嫌いや文系の方、プログラミング初心者の方にも楽しみながら学べるように構成しておりますが、講義中に自分でプログラミング作業をする時間があります。もちろん、プログラミングの仕方は講義中にて解説します。

 

福井教授からのメッセージ

私がこの講義を企画した理由はとても単純で、人工知能の面白さを少しでも多くの方々へ広めたいと思ったからです。また、人工知能を学んで頂くには今は非常に良いタイミングです。ビジネスでは人工知能の可能性に対する認知が広まりつつあり、人工知能を生かすためのデータも急速に蓄積が進んでいるからです。人材供給が追いつかず、人材不足が叫ばれている業界ですので、学び始めるにはうってつけの時期と言えるでしょう。

講義では、難しい数学の話やプログラミングの話は出来るだけ割愛し、受講者の方々に実践・体感していただくように工夫しています。特にプログラミングは教授が準備しますので、それをそのままコピペで使えるようにしておきます。ですので、「数学が苦手・・・」「プログラミングなんてやったことない」という方もお気軽にご参加ください。

ぜひ人工知能を共に楽しく学んで頂き、仕事や暮らしに活かして頂ければと思います!

(第8期募集開始:2019年5月7日)

こんな方が対象です 

・文系、初心者歓迎!AI(人工知能)の世界に一歩踏み出したい方

・人工知能の概要を一から勉強されたい方

・人工知能や機械学習、ディープラーニングという言葉はよく聞くけど、具体的なイメージを持てていない方

・新規開発部門やマーケティング部門にお勤めの方

・AIって何ができるの?という方

・「AI使って何か新しいサービスを開発して」と上司にムチャぶりされて困っている方

・人工知能が広く浸透したら、どんな世界がやって来るだろう、と妄想するのが好きな方

・人工知能や機械学習に強い言語「Python」のプログラミングに関心のある方

・仕事でAI活用をお考えの方


講義計画

第1回

人工知能の現在地

AI(人工知能)という言葉はよく聞くけど、実際何なのかよく分からない。。。そんなお悩みを解消すべく、人工知能開発の歴史から今のAIの得意/不得意、今後の展望まで、AIって何?に対して具体的なイメージをつかんでいきます。

予定テーマ:「AI開発の歴史」「ディープラーニング」等

第2回

Python入門(1)

人工知能関連をはじめとした様々な分野において、現在人気急上昇中のプログラミング言語「Python」を使ってみましょう。人気の理由などPythonの概要に加え、基本的な文法について「変数とは?」など一から学習します。

予定テーマ:「Pythonの使い方」「基本的な文法」

キーワード:「Jupyter Notebook」「変数」「リスト」等

第3回

Python入門(2)

Pythonを使うメリットとして、その高い拡張性が挙げられますが、それを体感するために様々なモジュールやパッケージについて学んでいきます。

予定テーマ:モジュールとパッケージ

キーワード:「numpy」「pandas」「matplotlib」

第4回

体験!人工知能

Pythonを使って、人工知能の威力を体験してみましょう。実際に手を動かして、人工知能プログラミングに挑戦します。最先端の技術に触れることが出来ますので、思いもよらない世界が待っているかもしれません。

予定テーマ:「画像認識」等

第5回

発表会

人工知能を使ったビジネスモデルを考えてみましょう。毎回の講義を通じて学んだ知識を使って、自分が関心あるテーマに取り組みます。その内容を皆でシェアし、人工知能の奥深さを一緒に味わいましょう。


スケジュール

講義名
AI(人工知能)体験!Python道場
日程

第1回:6月29日(土) 9:30-11:00

第2回:6月29日(土)11:00-12:30

第3回:6月29日(土)13:30-15:00

第4回:6月29日(土)15:00-16:30

第5回:6月29日(土)16:30-18:00

定員
15名 ※定員になり次第締切
申込締切日
6月26日(水)
授業料
55,000円(税別)
キャンパス

永田町みどり荘(GRID5階)

持ち物・注意事項
ノートPCをご持参ください。お持ちでない方はPCのレンタルサービスなどをご活用ください。
PythonとRの違い
基礎的な統計のプログラミングにおいては、RでもPythonでも遜色はありません。 ただ、Rは統計分析・データ解析のみをされる方には、利用のし易さなどの観点から適していると思います。一方、データ解析だけではなく、Webアプリ開発やWebスクレイピングなど、統計以外のことにも取り組まれる予定の方にはPythonの方が適していると思います。 RとPythonの細かな違いは多分にあり、詳細の説明は他の媒体に譲りますが、本講義を受けるに当たって初心者の方が選ばれる際には上記をご参考にして頂ければ幸いです。
補講について
欠席した場合、来期の講義開催時に同じ回を受講することが可能です。 ただし、初回講義案内時にお知らせするメーリングリストにて、欠席のご連絡を予めいただいていた方に限り、1回のみ振替を受付ます。
その他
領収書を発行できます。「お問い合わせ」よりご連絡ください。

現在申し込みを受付けておりません

次回開催のお知らせ希望