講義レポート

<作例公開>どんな作品がつくれるの?

質問に答えます。フリースタイル家具学

フリースタイル家具学

「どんな作品がつくれるの?」

「みんなはどんな家具をつくるのだろう?」

「自分にもできるかな、ついていけるかな?」

「何か作ってみたいけど、何がいいか思いつかない!」

こんな心配している方もいるようですので、作例をお見せしようと思います。

基本的にフリースタイルですから、自分の作りたいものを自由に作りましょう。「イメージしたものを、イメージ通りに形にできるスキル」を身につける。これが講義の目標です。

みなさんは、どんな家具を作ってみたいですか?

例えば、これらは比較的カンタンにつくれる家具になります。もし、どうしても「何か作ってみたいけど、何がいいか思いつかない!」という人がいたら、この辺りからトライしてみるといいかもしれません。一見難しそうに見えるかもしれませんが、サポートがあれば初心者の方でもできるものです。

この辺りが作れるようになると、かなり何でも作れるようになります。

イメージ湧くでしょうか?


2次元のペンで描いた絵が3次元で現れたみたいで面白い。アームラウンジチェア。自分が一番リラックスできる角度を検討する。これは子供用だから小さいけど。サイズは自分に合わせて。

見たことがない形の棚。こういう不思議な家具があると、空間が楽しくなる


屋外でも使用可能なベンチ。強度を出す構造的な工夫がしてある

犬小屋スツール。ペットのおうちにもなるし、椅子や棚にもなる。一台二役三役の家具は、コンパクトな住空間では重宝しますよね。これはカンタンそうに見えるけど、角度がついてるので、意外に初心者は苦戦したりする


オブジェ的だけど、小物や服をかけたりできるラック。薄い合板なら、紙を切るノリで自由にフリーハンドでカットできる

基本的な工具は、こちらで揃えています。もちろんマイ工具の持参も歓迎です。みんなで協力しあったり、教えあったりして、一緒にスキルアップしよう!



関連する講義


関連するレポート