ブログ

自分の仕事をつくること  伊藤洋志さんのナリワイ part1

伊藤洋志/ナリワイをつくる教授

tumblr_inline_mj6xapSEPK1qz4rgp

「ナリワイ」という言葉ですっかりおなじみとなった伊藤洋志さんは、自分の生活の延長で、生活や健康を充実させながらできる仕事をつくっています。そんな伊藤さんはもともとどんなきっかけで「ナリワイ」を考えるようになったのでしょうか。まず、話は伊藤さんの子ども〜学生時代にまでさかのぼります。聞き手は、自由大学学長の和泉里佳さんです。

聞き手:和泉里佳(自由大学学長)
司会:高橋宏文(フリユニラジオ編集長)
写真:水澤充

part1 仕事をつくるためのフィールドワーク
part2 無駄な支出からアタックする
part3 「ナリワイをつくる」の講義が目指すもの
part4 ちょっとしたアイデアを発表できる場


仕事をつくるためのフィールドワーク

和泉 伊藤くんといえば「ナリワイ」がすっかり代名詞になって、最近「ナリワイ=伊藤くん」ということが定着してきていますけど、そもそも遡ると、子どもの頃とかは将来の仕事にどんなイメージを持っていたんですか?

伊藤 僕、幼稚園の文集に何を書いたか覚えているんですよ。そこには「工事現場のおじさん」って書いていましたね。まあ、絵が描きやすかったからかもしれない。それに田舎ってよく工事しているから、たぶん道端で見たんでしょうね。

和泉 へえ〜、なりたかったんだ。

伊藤 いや、他に知らなかっただけでしょうね。外で働いている大人って、田舎で郊外だとそういう出会いしかない。お店か工事現場で働いているおじさんのどちらか。会社勤めしている人たちとはまず会わなかった。でも、小学校6年生くらいになると今度は「無公害の車をつくりたい」って文集に書くようになった。

和泉 環境のことが言われていた時代でしたよね。私もオゾンホールのこととか川に流れちゃう農薬のこととか考えていました。

伊藤 小学校の授業で、水俣病や四日市喘息のことをやりましたよね。

和泉 私たちは偶然にも大学が同じ農学部なのですが、農学部に入ったのってそういったことと関係あるんですか?

伊藤 その頃になると、地球温暖化会議を京都でやっていた。それで環境問題についていろいろリサーチしてみたら、農学部がいちばんリンクしていたのでそこに行くかと。

和泉 卒業してからは一度、就職していますよね。

伊藤 もともと環境問題のことがやりたくて農学部に入ったんですが、環境問題のことがやれる職場ってあまりないわけですよ。いろいろ探しまくったんですが、なかなかそういう仕事に就くことができないということがわかり、これは自分で仕事をつくる、という前提に切り替えなくてはいけないと思った。

和泉 それはいつ気づいたんですか?

伊藤 僕は大学院まで進んだので、就職活動は2回チャンスがあったんです。学部のときは一応、就職活動を見学して「こらあかんかも」と思った。あらためて大学院生のときに就職活動を始めて「やっぱり、あかんな」と思った。これは!という会社は何個かは見つかったんですが、間口が狭すぎて続々落ちる。ちなみにIDEEも着物姿の写真つけて受けたら落ちた。それで、自分で仕事をつくるしかないというのは自ずと決まった。だから、修士論文の2年間はその準備に使っていたようなものです。全国の職人に弟子入りして、田舎でどうやって仕事をつくりだせるかの研究をしていた。それは職人の手仕事に限定されているんですが、そういうのを見てまわった。

tumblr_inline_mj6xsg6VBd1qz4rgp

 

和泉 じゃあ、修士のときはそうやって自分のためにフィールドワークをやっていたけど、大学院を修了してからは?

伊藤 よくわからないけど、「新卒」っていうだけで会社に入ることができる、無駄に未経験でも会社に入ることができる、という不思議な仕組みがあるので、一応使っておくかということになった。いろいろ考えたんですが、ぜんぜん違うところで仕事をつくる技を身につけて、自分でゼロから仕事をつくったほうが早い、という判断に至ったわけです。そのなかで選んだ仕事が、就職サイトを立ち上げようというベンチャー企業だった。そのときの動機はすごく単純で、「職人の就職サイトを立ち上げたら面白いな」と思っていたので、人材サービス系の会社に行くことにしたんです。でも、技を身につけると言っても結局、細々としたものを実際にやりながら覚えるしかないといった感じで、教えてくれるという要素はあまりなかったんです。ただし、最低限の生活は確保されて家賃を払うことができる、と。そういうもんなんだなと、今思うと会社に期待してた面も少しはありましたね。

和泉 最低限の生活=家賃が払うことができる、と(笑)。

伊藤 でも、20万円くらいもらっていても、意外と貯まらないんですよね。学生時代から比べると劇的にもらえると思ったんですけどね。ぜんぜん貯まらないという衝撃の事実があった。

和泉 20代の頃って、そういうよくわからないジレンマがたくさんありますよね。

伊藤 それが今のナリワイにつながっていくわけですね。結局、支出を抑えないと、稼いでも無駄。しかも、大した生活を送っていないんですよ。寝て、適当にご飯を食べて、よくわからないけどお金が減っている。なので、僕のナリワイの特徴はまず支出をアタックして、つまらない支出を片っ端から片付けてしまってから仕事をつくろうかという順番になっている。これは新卒のときの経験がもとになっていますね。


伊藤洋志
ナリワイ代表

1979年生まれ、香川県出身、京都大学森林科学専攻修士課程修了。LLPナリワイ。零細ベンチャーの立ち上げメンバー、農業ウェブマガジンの編集長を経て、頭と体をつかう生活と仕事が一体化したナリワイづくりをテーマに個人サイズの仕事作りに取り組む。
ナリワイ 古今燕 twitter: @marugame

part2 無駄な支出からアタックする



関連するブログ