・自由にブレンド茶がつくれるようになりたい人
・薬膳、ハーブ、スパイスに興味がある人
・お茶を、心やカラダの健康につなげたい人
・お茶の楽しみの世界を広げたい人
・何かをつくることや発見することに喜びを感じる人
ハーブ、スパイス、薬草でつくる自分のためのブレンド茶
Clear your body. Clear your mind.
毎日の飲み物を、あなたは、どのように選んでいますか?
朝は気分を盛り上げたり、からだをシャキッとさせてくれるものを。昼間は食事に合わせたり、仕事の合間に飲めるものを。夜は癒されるものや、冷えたからだを温めるものを・・・など、ライフスタイルやシーンに合わせて自然に飲み分けているのではないでしょうか。最近は、健康目的で飲むお茶を選ぶ人も多いかもしれません。
食事は1日2〜3回でも、飲み物は1日5〜6回と生活に取り入れることができます。その毎日の飲み物を五感を働かせて選んでみたら、今より楽しみが増えたり、ゆとりが生まれたり、セルフメンテナンスに役立てたりできるかもしれません。
現代社会で、添加物など、できれば体に取り入れたくないものを完全に避けて通るのは難しいことです。ハーブやスパイス、薬草には「解毒を助ける」「からだを温める」「消化を助ける」など、それぞれに効能があります。それぞれの効能を知って、毎日摂取する水分を、自分の体やマインドに合わせてカスタマイズすれば、飲み物はもっとあなたの味方になります。
この講義では「お茶を楽しみながら自分の味方にして極める」ことを目指します。
ブレンドすることの魅力、それはひと言で表すなら「足し算だけではなく、そこには掛け算や引き算も存在する」ということではないでしょうか。苦味を甘味が和らげてくれたり、酸味と甘味を掛け合わせることで美味しさのレベルが上がったり、味のバランス、色のバランス、そこにはただ「足す」だけ以外の楽しみが存在するのです。混ぜることで未知数の広がりをみせる世界。ハーブ、スパイス、薬草といった従来のカテゴリーにこだわらずに、ボーダーレスに自由な発想で混ぜることが、この講義の面白さでもあります。
おいしさも、体に必要なものも、ひとりひとり違います。講義では、参加者同士、お茶や意見を交換しながら、自分にとってのおいしさや、体が必要としているものを探ります。それぞれが自分の世界を楽しむための「ブレンドの自分軸」を探すのです。セルフメンテナンスのために軸を決める人、誰かとオリジナルのブレンドを楽しむ人、仕事に活かす人、活用の仕方は様々です。まずはこの講義で土台づくりをして、あなたならではのお茶の世界を広げていきましょう。
(第5期募集開始日:2023年2月13日)
・自由にブレンド茶がつくれるようになりたい人
・薬膳、ハーブ、スパイスに興味がある人
・お茶を、心やカラダの健康につなげたい人
・お茶の楽しみの世界を広げたい人
・何かをつくることや発見することに喜びを感じる人
第1回
自分のからだに必要なものを探るには、自分のからだを知る必要があります。「体質という個性」について深堀りし、自分にとって「何が必要」で「何が不要」かを考えます。また、体質に関わらず必要な「季節の養生」についても学び、上手に季節と付き合う知恵も手に入れます。
・二十四節気と薬膳
・季節と薬膳を感じるワークショップ
・体質セルフチェック
第2回
ブレンドのもととなるお茶のテイスティングをします。この季節におすすめの「ハーブ」「スパイス」「薬草」合わせて20種類ほどを、テイスティングを交えながら「名前」「薬効」「味」「香り」「色」を確認し、「自分の好み」や「自分に必要なもの」を探っていきます。ブレンドの前に、ひとつひとつの素材を五感で感じましょう。
・テイスティングシートの書き方
・20種テイスティング
第3回
自分のからだに必要なものの組み合わせで、ブレンドを考えます。「からだを温めたい時」「緊張を和らげたい時」「気分を上げたい時」など、その時の状態でブレンドするものは変わります。ライフスタイルに合わせて、シーンも想像しながら、あなたのためのブレンドを考えます。
・ブレンドの基本(分量・抽出方法・抽出時間)
・ブレンドの組み立て方(どう組み合わせるか?)
・ブレンドの練習
第4回
日本ならではの和のハーブを使った飲みやすいハーブティーで人気の「和のハーブティー店 お花茶」よりハーブブレンダーの佐知子さんをゲストにお招きして、人気のお茶をつくり出すまでのプロセスや、ブレンドで大切にしていることなどを聞き、プロのブレンドについて学びます。その後は、佐知子さんにアドバイスもいただきながら、自分のブレンド軸を完成させ、あなたオリジナルの1杯を探求します。
前半:ゲストトーク
後半:ブレンド練習→ブレンド軸完成
第5回
最終回では、卒業後のお茶の楽しみ方や活かし方をシェアします。理想の1杯をつくりあげることができた人は、ぜひその味を仲間と分かち合いましょう。これまでの4回でつくりあげてきたものをここで形にし、これからのあなたの暮らしに繋げましょう。
前半:ブレンド練習→マイブレンド完成
後半:マイブレンド発表(お茶で乾杯!)