・日常の「オッ」という瞬間をきれいな写真に納めたいと思っている
・ウェブショップやブログの写真をもっとレベルアップさせたい
・仕事で写真を撮る機会が多く(ライター、編集者等)ワンランク上をめざしたい
・わいわいと写真を撮ったり撮られたりがすきだ
・写真&カメラ仲間をつくりたい
撮りたいイメージをつくる知識と技術を身につける
いつも素敵な写真を撮っている人は、なぜそのような写真を撮ることができるのでしょうか。人が美しいと思う写真はどのように創られるのでしょうか。感性やセンスももちろんですが、物事には理由があります。そこには光の強弱や方向、アングルなど基本的な理論や技術という、感覚以外の様々な要因が複合的に組み合わさって、1枚の絵がつくられているのです。
FacebookやInstagramなど、自分が撮った写真をみんなに見てもらう機会も増えています。でもコツを知らないがためにせっかくのカメラのポテンシャルを生かせず、「思うような写真が撮れない」という悩みも多く聞かれます。個々の感性で楽しめるのが写真の醍醐味ですが、カメラには機械という側面もあるので、独学ではなかなか上達しづらいものです。
そんな人たちのために、イメージ通りの写真を撮るためのコツを公開するのがこの講義です。例えば、基本の光の使い方のコツを覚えるだけでも、見違えたようにいい写真が撮れるようになります。カメラは一眼レフがベストですが(最近とても価格が手頃になってきています)、普段使っているデジカメでもかなり違いを実感できることでしょう。
長年コマーシャル・フォトに在籍していた大平教授は、大手企業のシビアな広告写真を数多く手がけてきたので、受講生のどんな写真の悩みや質問にも的確に対応できるのが強みです。さまざまな現場を経験しているので、そのエピソードだけでも聞く価値ありです。
「写真に正解はないけど、ちょっとしたコツを覚えることで、格段に表現できる幅が広がる」という大平教授から、もっと楽しく写真を撮る方法を学んでみませんか? 講義を通じて写真という共通の趣味をもった仲間ができるのも、この講義の醍醐味です。みなさんのご応募を楽しみにお待ちしています。
(第11期募集開始日:2015年12月21日)
・日常の「オッ」という瞬間をきれいな写真に納めたいと思っている
・ウェブショップやブログの写真をもっとレベルアップさせたい
・仕事で写真を撮る機会が多く(ライター、編集者等)ワンランク上をめざしたい
・わいわいと写真を撮ったり撮られたりがすきだ
・写真&カメラ仲間をつくりたい
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回