ブログ

【満員御礼・締切ました】ものがたりを纏(まと)う vol.2 色無地編

「江戸の染職人 × 自由大学」新プロジェクト  申込受付中

IMG_0507

東京神田川の流域は染めの大産地。今でも五色の原色から数万の色を生み出す染め職人たちが活躍しています。今日の空の色、瞳の色、果実の色、これらの色を布に落とす場合、どんな色を混ぜ合わせればいいでしょう。染め職人たちは見た色を布の上に再現するスペシャリスト。今回は実際に清澄白河の染工房で、好きな色を職人たちのアドバイスを受けながら染める体験をします。また、デザイナーとスタイリストが江戸と東京の色比較、現代を表現する色、をテーマにスタイリングを提案。あなたならどんな色で東京の粋を表現しますか?

 


 

▼プログラム詳細

第 1 部 帯揚げ染め体験 11:00~

無地染めの工房「近藤染工」にて、職人から色づくりの基礎と配 合の塩梅を学びます。数万色の色見本から好きな色 を選び、各自生地上に色の再現をしていきます。 さてどこまで見本の色に近づくことができるでしょう か? 質疑応答のほか、無地染技術の賢い活用術 染 め直しについても触れていきます。

第 2 部 色無地で遊ぶ、表現する 14:00~

スタイリングテーマは「今という時代を表現する色の 使い方」。色の見え方は素材、肌の色との対比、帯や 小物など何を合わせるかの要素によって変わります。 個性の違うスタイリストとデザイナーが、合わせる色に よって印象をガラリと変えながら、色無地スタイリング の視点を広げていきます。

第3部 座談会


第1部会場
近藤染工(良寛染元)IMG_0348

近藤さんは東京無地染40年の職人で、東京都の伝統工芸師に認定されている。反物を無地一色に染める「無地染め」は、染液に布を浸して染める浸染。奈良時代から行われてきた基本的な染めのひとつだ。注文通りの色を、12メートルの反物にムラなく染められるようになるには10年かかるという。

【第2部 スタイリング・ゲスト】

スクリーンショット 2017-01-20 17.34.19デザイナー:キサブロー

創業 90 年の仕立て屋「岩本和裁」四代目。和服と洋服、男性と女性などのボーダーを超えた新しい着物を表現する。多摩美術大学を卒業後、アート・ユニット明和電機勤務を経て作品を数々発表。「開国コレクション」、rooms31 地場産業エリアのメインビジュアル、新宿伊勢丹「ISETAN× ルパン 三世LUPINISSIMO IN ISETAN 2016」など。キサブローwebsiteは コチラ

スクリーンショット 2017-01-20 17.34.25スタイリスト:秋月洋子

広告代理店勤務を経て「衣裳らくや」店主 石田節子氏に師事。2003 年、フリーの着物スタイリスト、もの書きとして独立。CM、広告、雑 誌、書籍、 TV、映画、商品プロデュースなど、さまざまな場で着物に携わる。著名なタレントや全国の着物愛好者から絶大な支持を得ている。

 

 


▼概要詳細

【開催日時】
2月25日(土)11:00から15:30
10時30分より開場いたします

【参加費】
無料
染め体験の材料費 3000円 別途お支払い有り

【集合場所】
深川稲荷神社 社務所
住所:東京都江東区清澄2-12-12 (深川稲荷神社 社務所)
アクセス:都営地下鉄大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅下車A1出口より徒歩2分
http://www.fukagawa7.net/hotei/index.html

【問合せ先】
東京都染色工業協同組合
TEL:03-3208-1521(受付時間:平日午前10時~午後6時 土日祝 休み)

【 申込み方法 】
下記4点宛先メールアドレスにお送りください。
Mail宛先: info@freedom-univ.com ( 自由大学受付 宛て )

   ①お名前
   ②店舗名(任意)
   ③連絡がつく電話番号
   ④Eメールアドレス

前回開催の江戸小紋・江戸更紗についてのプログラム内容については、こちらのレポートをご覧ください。

▼参加者レポート
15055620_10211185563338409_3620772544673604303_n-3


関連するブログ