ブログ

【11月8日(水)19:30~21:00】自家製乾物作りで、家庭からの食品ロスを美味しく削減!単発ワークショップ開催

「乾物のある生活」クラウドファンディング目標達成ありがとう企画

乾物は未来食!と捉え、「乾物という考え方を多くの人に届けたい!」と1月にスタートした出版プロジェクトがいよいよ佳境を迎えています。
9月末まで行っていたクラウドファンディングでは、181名の方々にご支援いただき、1,339,005円を達成して終了しました。ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。その成果物である書籍「KANBUTSU〜DryでPeaceな革命〜」は、晩秋発売になる予定です。

この本の制作は、自由大学ですでに17期を数える人気講座の一つ「乾物のある生活」の卒業生を中心に、自由大学の教授、キュレーターの皆さんからのサポートをいただきながら行ってきました。通常は5回通じての参加をお願いしている「乾物のある生活」ですが、目標額達成を記念して、家庭からの食品ロスの削減に「効く」自家製乾物作りとその活かし方に特化した講座を開催します。

乾物は地味、醤油味の煮物ばかり、面倒くさそうと思っている人にとっては、目からウロコの試食もあれこれご用意する予定です。また、家に帰ったらその日から実践できる千切りピーラーと干し網のお土産つきです。

日時:11月8日(水)19:30~21:00
場所:Midori.so永田町(千代田区平河町2−5−3 永田町GRID5階)
参加費: 6,500円(税込/千切りピーラーと干し網のお土産つき)
定員: 12名
参加申込:こちらのURLから事前にお申込下さい http://peatix.com/event/313557/view

 

【こんな方は是非ご参加ください】
冷蔵庫の中で野菜を腐らせて捨ててしまったことがある人
少人数家庭だけれど、たくさんの種類の野菜を食べたいと思っている人
シェアハウスの住人で使える冷蔵庫スペースが少ない人
無添加の保存食に興味がある人
忙しい時に包丁いらずの調理がしたい人
家庭菜園でいっぺんにたくさん収穫できたものの使い道に困ったことがある人
もしも、の時にも困らずに料理できたらいいなと考えている人

【このワークショップで学べること】
家庭で購入した野菜を乾物にする方法がわかるようになります
自家製乾物の保存方法がわかります
自家製乾物の簡単で美味しい調理例を知ることができます
家庭からの生ゴミが少なくなります
食べものを腐らせて無駄にすることがなくなり、自己肯定感が高まります
無駄な出費を減らすことができます
たくさんのご参加をお待ちしております!



関連するブログ