誰もが「撮る人」であり「映る人」である時代
これからのビジネスや表現活動に動画番組づくりは欠かせなくなっています。5Gやコロナ禍によるオンライン化の加速など、さまざまな変化により動画の影響力が高まっています。
YouTubeをはじめとする動画配信、 SNSでのライブ配信、オンラインイベント等がより身近なものとなり、個人の表現活動をはじめ、ビジネスのPRツールとして活用する企業も当たり前になっています。日常であなたが面白いと思った表現を、よく観察してみてください。そこにはテレビで行われている制作技法や演出効果などの「くり返し」や「応用」が見られます。
それはすなわち、テレビの枠を超えてあらゆる事象が今や「番組化」しているとも言えるでしょう。番組の作り方=番組プロデュース学を基礎から学ぶことが、今やビジネスやライフスタイルに一役買うのではないでしょうか。
あなたの「伝えたい」は、企画として成立していますか?
この番組プロデュース学は、プロデュースとディレクションの基礎を一気に楽しく学べる講義です。
例えば、番組を形にするのには、
・どんなことをやりたいか?
・誰と一緒にやりたいか?
・どんな場所でやりたいか?
・規模は?予算は?
…等の要件を具体的に企画に落とし込む必要があります。→【プロデュース(制作)】
そして、その企画が具体化したら、
・メンバー集め
・役割分担
・演出打ち合わせ
・ロケハン
・撮影準備
・収録
・編集
…等の作業を具体的に進める必要があります。→【ディレクション(演出)】
このプロセスの複雑さゆえ、文章や音声、写真などの表現手段に比べて、もっとも敷居が高く感じるのが映像かもしれません。確かに、質を追い求めるほど骨が折れますが、思い通りに完成した(まれに想像を超えた)時の高揚感はひとしおで、きっと次作に挑戦したくなるはずです。
厳寒の青森、吹雪の中でのインタビュー撮影
プロデューサーのように考えれば、動画は伝わる
教授の角田陽一郎さんは、もともとTBSテレビのプロデューサーとして20年以上「さんまのスーパーからくりテレビ」「中居正広の金スマ」等のバラエティ番組を数多く作ってきました。さらにTVの枠にとらわれず、ネット動画配信会社の経営、映画監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、実用書や小説の執筆など、多種多様なメディアビジネスをプロデュースをし、現在はフリーのバラエティプロデューサーとして活躍しています。
動画制作というと、とかく機材や編集技術といった枝葉末節の話になりがちですが、そもそも「何を誰に伝えたいのか」の目的、幹の部分をはっきりさせることが大切です。それはプロデューサーの仕事であり、あなたの動画制作についてはあなたがプロデューサーなのです。
この講義では「プロデューサーとして身につけておきたい考え方」を一通り学べることを目指します。あらゆる事象をエンタメ化するノウハウを学びながら、具体的に皆さんのやりたいことを番組化していきます。あなたも一緒に番組を作りませんか?
■よくある質問
Q:ちゃんとした機材を持っていないのですが…
A:現在お持ちの機材(カメラ、マイク、ライト、PC、スマホ等)でかまいません。目的や予算に応じて、機材選択のレベルは変わります。最低限のスマホ1台でできる簡易なレベルから、こだわりのプロユースの機材まで、それぞれ身の丈に合ったもので大丈夫です。必要であればレンタルもできます。
Q:つくる動画のジャンルは?
A:ジャンルは問いません。ただ、「知的好奇心を刺激する、面白くてためになる」番組を教授は強みとしています。ビジュアルアート表現やイメージ広告のような「魅せる」系よりは、対談トーク、ロケ取材、PR説明動画、新しいカルチャーを啓蒙する動画など「教える」系の動画を志向する人のほうが学びが多いかもしれません。参考例:角田さんがプロデュースした番組「オトナの!」
Q:未経験でもついていけますか?
A:はい。「これから動画発信を始めたい」「企業内で新しくPR担当者になった」等の初心者から、すでにプロとして動画制作をしている人まで対象です。機材や編集ソフトの使い方など細かい技術的な部分は深堀せず(各自WEBで調べてください)、本質である「企画プロデュース力を高めること」に重きを置いています。
【Scholarship(奨学金)制度について】
対象者:意欲にあふれているが経済的サポートが必要な25歳以下の人
定員:若干名
受講料:半額
応募方法:こちらの エントリーフォーム から「応募動機と自己紹介」を記載ください。合否は追ってご連絡します。合格した場合、無理のない範囲でアシスタントや講義のレポート等をご協力していただくこともあります。
●スケジュール
募集締切:2022年3月25日(金)
選考通知:2022年3月26日(土)
合格者は、講義受講料を指定先に振り込み。
(第1期募集開始日:2022年3月2日)