社内で新規事業の企画提案をしたい人。ビジネス環境が激変する中「早急に何か新しい策を」と言われている人。自分の夢を実現するため、組織内で自由に生きるため、会社や組織を変えるため。講義への参加理由もさまざまでOKです。
すでに社内起業に向けて動き始めている人はもちろん歓迎。これからアイデアをまとめる人は、講義を通じて一緒に企画を考えましょう。
新講義
新規事業の立案企画と組織を動かす交渉方法
社内で新規事業の企画提案をしたい人。ビジネス環境が激変する中「早急に何か新しい策を」と言われている人。自分の夢を実現するため、組織内で自由に生きるため、会社や組織を変えるため。講義への参加理由もさまざまでOKです。
すでに社内起業に向けて動き始めている人はもちろん歓迎。これからアイデアをまとめる人は、講義を通じて一緒に企画を考えましょう。
「会社を見る目が変わった」
いかに会社という環境が恵まれているかもわかり、自分がやりたいことが今の会社で出来る、という思いをもつことができた。また、プレゼンスタイルや資料で、聞き手を動かすちょっとした工夫の紹介が役に立ちました。
「Yesと言われなくてもOK」
前までは上司が「Yes」と言ってくれないことに対して苛立ってましたが、「No」と言われなかったので先に進めるって思えるようになりました。 何度か企画を練り直して、少しずつ提案内容が進みつつあります。
「刺激しあえる仲間との出会いがある」
望月さんの「授業が終わってからが始まりだ」という言葉が心強かった。面白い人とたくさん知り合えた。人のテーマに対してアイデアを惜しまない素敵な人達ばかりだった。人と知り合いたいという当初の目的を達成しつつあります。
第1回
・社内起業に対する社会環境、起業姿勢、求められるものを知る
・独立自営と社内起業の違いを理解する
・自己紹介、自分の思いを発表
<必須課題>プロフィール(強み)を書く
※毎回講義後に、「放課後タイム」(自由参加/30分程度目安)を設けています。
・課題の個別フィードバック
・メンバー同士の交流ディスカッション
・企画のブラッシュアップ
など、希望者が残り、自由に使う時間にしています。
第2回
・社内起業の例から学ぶ
・事業家承認までのプロセスを知る
・自分の強みやアイデアを見つけるためのワーク
<自由課題>どんなことをしたいか執筆200字程度。提出者には個別アドバイスあり
第3回
・夢を目標にし、その目標を具体化する
・起業目標を自分の夢に近づける方法を考える
・一人一人の思いを発表、ディスカッション
第4回
・ビジネスシナリオを考える
・目標までの時間軸の設定と課題を整理する
・収支の試算について考える
・ビジネスシナリオを補強する客観的データの集め方、見せ方
第5回
・会社との交渉ポイントを知り、小さなYesを獲得するコツ
・社内提案するための具体的なアクション、戦略を考える
・各メンバーへの講評