聞けない悩みの原因を完全解説、聞けないのはあなたのせいじゃない
聞けないと言う悩みをよく耳にするたび「聞けないんじゃなくて、言ってないだけなんだけどなぁ」と思っています。そう、みなさんが期待してる音の形をネイティブ側が「発してない」。言ってないんです。例えば、an orangeは「アン・オレンジ」じゃなんです。When I was in highschoolの When I was inは「ホウェン アイ ワズ イン」じゃなくて「ウェナワジン」です。ウェナワ神とでもウェナワ人とでも思っていただければ。文字数も少ないし、読む秒数も違いすぎますよね。でも「ホウェン アイ ワズ イン」って習ったし、それがその音の形だと思ってたらそれが来ると思って当然です。でもそうじゃないんだよって話をさせてください。もちろん会場のあなたの音をサンプルにしますから体感型ですよ、積極的に参加してください。