講義情報

東北復興学

東北復興学

今だからこそ、東北とどう向き合うかを考え、一歩踏み出す

未来を拓く学部-circle未来を拓く学部
東北復興学
現在申し込みを受付けておりません

講義について

震災をきっかけに生き方・働き方を変えた人たちに触れ、自分の道を考える
東日本大震災から3年半。時間の経過とともに関心の薄れが露わになる中で、ちょっと緊張が解けつつあるこのタイミングだからこそ東北について“知りたい”という人が増えています。東北が故郷なのに何もできなかったという人はもちろん、東北をきっかけに自分の人生を見つめ直す人、東北以外の地域課題に取り組むヒントを得たいという人、いまだ心に滞る「モヤモヤ」を晴らしたいという人。東北復興学では、そうした「東北」と「震災」をヒントに自分の生き方・働き方を作ろうとしている人を対象に、この講義ならではの“体験”と“繋がり”をクリエイトしていきます。被災地における地域との関わり合いと、在野で地道に(しかし継続的に)活動する人との触れ合いの場。震災後の東北の“今”を感じ取り、これから自分の在り方について集中して考える絶好の機会です。

東北復興学

先行く人に学び、今の東北を見聞する。自らの「考動」がモヤモヤを晴らす
東北との関係性は人それぞれです。出身地も世代も仕事も、もちろん抱える課題も多様なメンバーが集まり、それぞれの思いと考えを共有する貴重な時間。“モヤモヤ”を晴らすために、この講義ならではの着眼点で事例を紹介し、ゲストを招いてトークセッションを行います。人と繋がり、その人を通して知る東北。自分で考えて、動いてみる人生。自宅で“モヤモヤ”していた頃とはまったく異なる世界に、きっと繋がり始めるでしょう。

tohoku021

実体験は強い。仲間たちと現地フィールドワークに飛び出そう
この講義は、「震災とは」「政府や行政の対応」「支援の是非」といったことの議論の場ではなく、復興活動やボランティアの専門家を育てる場でもありません。気持ちを整理したい、東北をきっかけに自分のスタンスを見出したいなど、自ら考え変わろうとする人を対象に、前向きで具体的な一歩を踏み出すことを目標にしています。
そのために、仲間とともに東北を訪れる現地フィールドワークを実施。実際に東北を訪れて肌感覚で何かを感じ取るということも、この講義ならでは。震災以降、自由大学のプロジェクトとして続けている「キャンプ in 仙台」の舞台・仙台荒浜をはじめ、毎回期ごとにエリア&テーマを設定しています。

 

tohoku

 

これまでのゲスト

  • 勝又伸一さん 南三陸deお買い物
  • 本間勇輝さん NPO法人HUG、東北復興新聞
  • 鈴木絵美里さん TheFutureTimes
  • 栗林美知子さん RQ被災地女性支援センター、NPO法人ウィメンズアイ
  • 宮本英美さん 福島県いわき市地域活性プロジェクト【MUSUBU】
  • 塩谷朋さん 一般社団法人musubite、RCF復興支援チーム
  • 高橋博之さん NPO法人東北開墾
  • 村上源さん 石巻復興プロジェクト、石巻マルシェ
  • micさん ねこ女優・シネマスタイリスト・リリック・パフォーマー
  • 塩坂佳子さん 東北☆家族
  • 吉永隆之さん Code for Namie

(第9期募集開始日:2015年2月9日)

こんな方が対象です

・震災と今の東北をきっかけに、今後の生き方・働き方と向き合いたい人

・東北出身で、これからの故郷との繋がり方に関して「モヤモヤ」している人

・東北との「接点」や、そこに行くための「場や機会」を求めている人

・2011年3月11日をきっかけの一つとし、具体的な何かをしたいと思い続けている人

・一度ボランティア等に参加したものの、それ以降は継続的な関わりを持てずにいる人

・ボランティアや観光ツアーではなく、別の方法による関係作りを探している人

・これから「東北を楽しみたい!」と思っている人

卒業者の声

・復興支援を募金以外の形で何か、継続的に自分も関わって出来ることがないか、どうしたらよいかとモヤモヤしていた時に、まさにそういう状態の人に対しての呼びかけであった。 また、ハードな内容ではなく、無理なく楽しく興味深く出来る内容であった。

 

・地域活性化、ローカルな活動に興味が出てきたので、仕事上で開催しているイベントをうまく活用できないかと、下調べを開始しました。また、面白そうな企画にはできるだけ参加しようと動けるようになりました。焦るのではなく、できることから、できるスピードで始めたいと考えています。


講義計画

第1回

自由大学と東北 ~キャンプin仙台と卒業生の関わり方~

2011年以来、継続して活動している「キャンプin仙台(復興クラブ)」を事例に、その内容や過去の事例をインプット。また、東北復興学の卒業生が取り組むプロジェクトも共有。これから一緒に学ぶメンバーの考え方や思い、アイデアについても共有します。

ゲスト:卒業生が関わるプロジェクト
石巻カルタ・光の箱・東北食べる通信座談会

第2回

東京と東北 ~魅力的な人、そしてプロジェクト~

東京に居ながら東北や地方と関わっている人(あるいは地元で活動しながら東京とも繋がりを模索する人)をゲストに、その活動やヒストリーをインプット。

・行動しようと思った理由、背景
・やる前と後でどう変わったか

ゲスト:貝沼航氏
株式会社明天・代表取締役、テマヒマうつわ旅主宰。1980年生まれ、福島県福島市出身。

第3回

現場で感じる東北 ~フィールドワークと現地講義・1日目~

実際に行ってみることが、現地の状況、人々の息吹、復旧復興や地域の歩み具合をつかむ一番の方法。自分で調べ、自力で向かう。その一歩から始めましょう。今回はいわき市を体験します。 夜は語りの場。自分のテーマをもって、「東北と向き合う」「故郷と向き合う」「地方と向き合う」といったことを、各自がいったん整理。ここまでのプロセスを消化しながらディスカッションします。

訪問地:仙台(予定)

※現地集合解散、1泊2日で実施予定です。※現地までの交通費・宿泊費等は別途実費となります。

ゲスト:松田博英氏
河北新報社報道部副部長(震災取材班統括キャップ)。1967年生まれ、秋田県秋田市出身。

 

第4回

現場で感じる東北 ~フィールドワークと現地講義・2日目~

引き続き、フィールドワーク。自分のテーマを念頭に、現地での触れ合いを楽しんでください。

ゲスト:毛利親房氏
株式会社仙台秋保醸造所・代表取締役
関連記事:秋保をワインの里に ブランド化目指す

第5回

「具体的な一歩」を宣言しよう

この講義で得たインプット(人・コト・モノ・情報、そして体験)を通じて考えた、あなたならではの具体的な一歩とは? 共通課題と自由課題を設定しますので、自分なりに表現してください。アイデアでもよし、考え方でもよし、人生設計でもよし。実行できそうなアイデアがあれば、講義が後押ししてプロジェクト化することも検討します。みんなでチャレンジしていきましょう。

水澤充

キュレーター

水澤充

☞ プロフィールを見る


スケジュール

講義名
東北復興学
日程

第1回:3月26日(木)19:30-21:00

第2回:4月 2日(木)19:30-21:00

第3回:4月11日(土)フィールドワーク

第4回:4月12日(日)フィールドワーク

第5回:4月23日(木)19:30-21:00

定員
12名
申込締切日
締め切りました
授業料
28,000円(税込)
キャンパス

第1・2・5回表参道 COMMUNE 246キャンパス、第3・4回は現地FW

持ち物、その他注意事項
第3回および第4回は「いわき市」または「仙台市」で調整中。 現地までの交通費、宿泊費は別途実費となります(プランや料金は講義内で確認)
補講について
欠席した場合、来期の講義開催時に同じ回を受講することが可能です。 ただし、初回講義案内時にお知らせするメーリングリストにて、欠席のご連絡を予めいただいていた方に限り、1回のみ振替を受付ます。

現在申し込みを受付けておりません

次回開催のお知らせ希望